ルールを守れない子だった

中学生、小学生になった今も、学力に不安があります。保育園でもやはり成長に不安しかありませんでした。家庭とは違い、園にもルールがあります。

お友達と一緒になって楽しむこともそのひとつです。ですが、うちの子はお友達が持っている玩具が気になるようなんです。それを「貸して」って口にせずに奪ってしまいます。また、お友達が違う玩具を取ると、それも奪ってしまいます。

「ダメ」だと言われても物欲があるらしく、手に入れるまで手を離しません。泣きわめくより、厄介です。泣きわめくなら、そこから抱っこして離れられますが、手を離さないから、毎回、手の甲をパチッと叩いたりと、強引な手段をとっさに取るしかありません。

約束を守ることは園でのルール、貸したら返す、借りるなら「貸して」って口にする、そうしたことを何度も繰り返し説明してきました。すると、反対に園児が学んでくれて、玩具を取ろうとするタイミングで、手をやさしく掴んで「貸してって言うんだよ」って、口に出してくれるようになりました。

あとは「順番だよ」って、口に出してくれるうちに、やっとルールを守れるようになりました。本人だけに押し付けるのではダメ、周りもサポートしてくれるから成長できたのだと思えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です